
お子様の誕生の報告と成長を願い、赤ちゃんに祝い着を着せ氏神様にお参りをする行事です。
氏神様は生まれた土地の守り神で、産土神(うぶすながみ)とも言われます。
一般的には、お宮参りは氏神様にお参りをするとされていますが、写真撮影は希望の神社で行い、その前後に氏神様にお参り頂くという形を取られるお客様も多くいらっしゃいます。

正式なお宮参り時期は、
・男子が生後31日目
・女子が生後32日目
とされていますが、必ずしも正確に日を調整して行く必要はありません。1ヵ月前後を目安にしている方や、ご家族の都合や赤ちゃんの体調、季節などを考慮して2~3ヵ月待ってからという方もいらっしゃいます。
一番はお母様とお子様の体調ですので、体調と相談しながら良き日を決めて頂ければと思います。
最近では、お子様の表情が豊かになる生後2カ月以降の撮影の依頼も増えておりますので、あまり時期にこだわらず、柔軟に捉えて頂いて構いません。
そんな赤ちゃんの誕生と成長を祝う大切なお宮参り。
お宮参り撮影の経験で得たフォトッテ流
『お宮参りでの最高の写真を撮るための4つのポイント』についてご紹介します。

1.『ご祈祷』のご予約は撮影前後に
神社でのご祈祷の受付時間は限られています。
ご祈祷の時間によっては、待ち時間が30分以上と長くなってしまう場合や撮影途中にご祈祷に向かわなければならず撮影を中断せざるを得ない場合もあります。
フォトッテでは、お時間内であればご祈祷終了までお待ちしたり予定時間を過ぎてしまっても、追加料金なしで最後まで撮影をおこなっております。
(ただし、当日の予約状況によっては難しい場合もあります)
難しいときもありますので、要相談でお願いいたします。
また、撮影中境内の他の参拝客が写り込まないように工夫しています。
そのため、多少の待ち時間が発生したりスムーズに撮影が行えない場合もありますのでお時間には余裕を持って撮影に臨んで頂ければと存じます。
撮影時間を目一杯取るためにも、事前にご祈祷の時間を把握して避けていただくか撮影前や後に、ご祈祷のご予約をお願いいたします。
余裕もってお時間の調整していただければ幸いです。

2.赤ちゃんを寝かせないためにもミルクは腹八分目で
一生に一度しかないお宮参り。
できれば赤ちゃんの笑顔の写真や、目がぱっちりとしている写真を思い出に残したいですよね。
赤ちゃんはお腹いっぱいになると、どうしても眠たくなって寝てしまいます。
そのため、撮影直前にミルクをお腹いっぱいまであげてしまうと撮影中おねんねしてしまい、寝顔しか撮れない場合があります。
ただ写真撮影となると難しいところでもあるような…
起きている状態でのお写真をご希望であれば撮影直前にはお腹いっぱいではなく、腹八分目で留めておいたり普段のミルクの時間や、比較的起きている時間が長いタイミングを事前に確認していただき、撮影予約をするという方法もおすすめしております。
また、事前に写真館などで起きている写真が撮れているのならば、あえて成り行き任せで撮影をおこなうのも自然で楽しい雰囲気が出て、良いのかもしれませんね。

3.赤ちゃんに顔湿疹が出ていてもご安心ください
よくご家族から「赤ちゃんの顔に湿疹が出ているんですが、撮影は可能ですか?」とのご質問を頂きます。
『湿疹が出ている状態で撮影してもいいのかな・・・』と、不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
フォトッテでは、軽~中程度の湿疹であれば無料で修正が可能です。
(あまりに広範囲ですと難しい場合がございます)
ただし、中~重程度の湿疹に関しましては、事前にご家族がスマホ等で撮影した赤ちゃんの写真を見せて頂き、湿疹の程度を確認させて頂きます。
確認の結果、度合いが強い場合でも2,3枚程度でしたら無料で修正いたします。
ロケーション撮影の場合は、数百枚という写真を撮っていきますので、こちらは有料での修正とさせて頂きます。
予めご了承ください。
こちらは、軽度の湿疹のあった赤ちゃんの修正後の写真です。
このように全く違和感なく修正が可能ですので、ご参考頂ければ幸いです。
写真を確認すれば修正可能なのかすぐ分かります!
4.撮影当日のお召し物に一工夫を
最後は、よりストレスなく撮影するためのフォトッテからのワンポイントアドバイスです。
お宮参りの際、お母様の服装は和装洋装とさまざまかと思います。
その上から掛け着を着用し撮影をおこなっていきますので、お母様のお召し物が滑りやすい生地ですと、掛け着がずり落ちてきてしまう可能性があります。
ロケーション撮影の場合、歩きながらの撮影がほぼですので、歩いてはずれて直して・・・となると、かなりストレスかと思います。
また、掛け着のずれを気にするあまり表情が硬くなってしまったり、体勢が不自然になってしまうことも考えられますので、当日のお召し物は滑りやすい生地を避けていただければ幸いです。
こちらはあくまでもアドバイス程度にお読み取りください。
クリップで固定するのも良いかも知れません
早く決めなさいよ!

まとめ
いかがでしたでしょうか。
フォトッテでは、お宮参り撮影を基本的には1時間とさせていただいております。
撮影中にご祈祷に向かわれたり、掛け着の着用に少しお時間がかかってしまったとしても、ゆったり焦らず撮影をおこなっていきたいと考えています。
そのため、「お宮参り」撮影は少し時間が必要ということを踏まえた上で、開始時間を慎重にお選び頂き、ご予約をお願いいたします。
フォトッテでは、予定時間を過ぎてしまっても、追加料金なしで最後まで撮影をおこなっております。
1時間で「即終了」といった制限は設けないようにしています。
(ただし当日の予約状況によっては難しい場合もあります)
時間が長すぎても赤ちゃんやご家族の負担となってしまいますので、長い時間をかければ良いとは限りませんが、時間をかけて撮影を行うことによって、起きているときも眠っているときも撮影できる可能性もございます。
○フォトッテのお宮参り撮影「一例」